医療法人社団 正誠会 林医院 秋葉原の肛門科/皮膚科/胃腸科/消化器科/外科/内科

文字サイズ

☎03-3253-7436

秋葉原の肛門科/皮膚科/胃腸科/消化器科/外科/内科

痔核・脱肛について

痔核・脱肛について

痔核とは直腸の下側と肛門にある静脈の塊(肛門静脈叢)のうっ血によって生ずる静脈のこぶ(静脈瘤)のような病変のことです。その場所、形態により以下のように分類されます。

  • 内痔核
    肛門の内側、約2cm奥にある歯状線というぎざぎざの線より奥の直腸下部から発生したものを内痔核といいます。その表面は直腸粘膜に覆われ、大きさは小豆大のものから赤ちゃんの握りこぶしぐらい大きなものまでさまざまで、柔らかい腫瘍として肛門の内側に突出しています。
  • 外痔核
    歯状線より下側の肛門の周囲にできたものを外痔核といいます。肛門の外側に暗赤色のふくらみとして見えます。
  • 内・外痔核
    内痔核と外痔核が一緒になったものです。
  • 脱肛
    内痔核が大きくなり、排便のときなどに肛門の外に出ることを脱肛といいます。痔核は男性に多く、女性の約2倍です。また、年齢とともに増加します。

発生原因

いろいろな説がありますが、排便するときの力みによって肛門静脈叢のうっ血が起こり、それを繰り返すことにより血管自体が変化して静脈が広がり、静脈瘤が形成されるという説が一般的です。

発生部位

内痔核は、肛門を時計に見立て、前方を12時、背中側を6時として見ますと、右前方(11時)、右後側(7時)、左側方(3時)の3ヵ所に肛門の内側を走る三本の動脈があります。それに沿って発生することが多く見られます。

症状

  • 出血
    排便後少量の血液が紙に付着する程度のものから、シャーと走り出るものまでさまざまです。中には血液が逆流して直腸上部に溜まり、消化管出血と判別が難しい症例もあります。
  • 脱出
    痔核は初期には肛門の内部にとどまりますが、症状の進行とともに徐々に肛門外に脱出するようになります。程度は肛門の一部が脱出するものから、肛門全周が脱出するものまでさまざまです。
  • 疼痛
    痔核は通常痛みを伴いませんが、肛門潰瘍を合併したり、炎症が強かったり、脱出したまま戻らなくなったり(嵌頓痔核)したときは出現します。疼痛の著しいときには性的不能になるときもあります。
  • 肛門湿疹、分泌物
    脱出した痔核の表面を覆う粘膜から粘液が分泌され、肛門周囲が湿潤し、その刺激で皮膚炎を起こします。
  • その他
    肛門ポリープ、皮垂(皮膚のたるみ)を起こすこともあります。

分類

  • Ⅰ度:排便時肛門の中でふくれるが、肛門の外には脱出しない。
  • Ⅱ度:排便時力むと痔核が肛門外に脱出するが、排便終了とともに自然に戻るもの。
  • Ⅲ度:排便時はもちろん、力仕事をしたり長時間立っていたりすると容易に脱出し、手で戻す必要のあるもの。
  • Ⅳ度:常時痔核が脱出して、完全に還納するのが不可能なもの

診断

専門医であれば容易ですが、痔核を持っている人は出血に対し寛容なため大腸の癌などからの出血も痔からの出血と考えやすく手遅れになる場合もあります。そのため併せて大腸の検査を行う必要があります。

治療

痔核は良性疾患です。基本的に手術の必要はありません。座薬軟膏などの局所用剤、経口薬の投与とともに日常生活の改善が必要となります。

  • 排便習慣の改善
    便秘・下痢を起こさないようにする。
  • 局所の清潔
    毎日の入浴やシャワートイレの使用など。
  • 食生活
    アルコールや辛いもの(唐辛子・胡椒など)を避ける。
  • 日常生活
    重いものを持ったり長時間同じ姿勢を続けない。

以上のような注意を守ればほとんどの場合改善いたしますが、以下のような場合は手術適応となります。

  • 持続的な出血、または繰り返す出血およびその結果貧血となったもの
  • Ⅲ度またはIV度の脱肛で日常生活に支障をきたすもの
  • 急性炎症により疼痛著しいもの
  • 裂肛を伴い排便痔の疼痛が著しいもの

診療時間のご案内

お問い合わせ

聴診器アイコン03-3253-7436

交通・アクセス